ツール・ド・のとの季節到来!って今度の日曜スタートじゃん!
全然準備してない。。。
体と心とお財布の準備が間に合っとりません!
おまけに台風来てるし。。。へたすりゃ三日間風雨の中の走行になるかもしれない。。。快適に走れる雨具無し。。。どうしよう。。。
ま、なんとかなるさ主義で言ってくるつもりです。
昨年同様仕事も忙しいっす。。。こっちもやばいかも。。。
問題だらけのツール・ド・のとはどうなることやら。。。
2009年9月16日水曜日
2009年9月9日水曜日
2009年9月7日月曜日
記録更新!
自転車通勤時間!
走行時間:2時間07分23秒
走行距離:58.49km
平均速度:27.5km/h
最高速度:45.3km/h
往路はようやく1時間切りの57分50秒!
いや~ビールが美味い!
ツール・ド・のとまで、あと2週間切りました!
なんとか体作り間に合いそう!
今年も愛車のMTBで参戦です!
だってこれしかないんだもーん!(^^ゞ
走行時間:2時間07分23秒
走行距離:58.49km
平均速度:27.5km/h
最高速度:45.3km/h
往路はようやく1時間切りの57分50秒!
いや~ビールが美味い!
ツール・ド・のとまで、あと2週間切りました!
なんとか体作り間に合いそう!
今年も愛車のMTBで参戦です!
だってこれしかないんだもーん!(^^ゞ
2009年8月16日日曜日
能登自転車道調査ポタ
たまにコメントくれるなかよしさんからの依頼で、能登自転車道の実態調査に!
といいつつロングポタしてきただけですが。。。
Team Robroyの婦人部長と行ってきました!

路面の繋ぎ目(?)からたくましく生えた雑草。。。結構段差になってました。

自転車道と車道が交差する箇所では砂が堆積。。。一番ひどい箇所はこれっす。

途中のSAで堪能したラムネソフト!なかなかいい味

往路ゴール地点の気多大社で記念撮影!いや~ようがんばって走ったね!

帰りは、千里浜を自転車でGo!
連休中に自動車が踏み固めてくれた砂浜を自転車で楽々走れる
この後、ボトルゲージにボトルを収納しようとしたときにバランス崩れて側溝に。。。右肘、右膝擦りむきました。。。とほほほ。。。
ま、なんだかんだと夏を堪能したポタでしたとさ!
といいつつロングポタしてきただけですが。。。
Team Robroyの婦人部長と行ってきました!

路面の繋ぎ目(?)からたくましく生えた雑草。。。結構段差になってました。

自転車道と車道が交差する箇所では砂が堆積。。。一番ひどい箇所はこれっす。

途中のSAで堪能したラムネソフト!なかなかいい味

往路ゴール地点の気多大社で記念撮影!いや~ようがんばって走ったね!

帰りは、千里浜を自転車でGo!
連休中に自動車が踏み固めてくれた砂浜を自転車で楽々走れる
この後、ボトルゲージにボトルを収納しようとしたときにバランス崩れて側溝に。。。右肘、右膝擦りむきました。。。とほほほ。。。
ま、なんだかんだと夏を堪能したポタでしたとさ!
2009年8月8日土曜日
2009年7月18日土曜日
2009年7月12日日曜日
2009年6月28日日曜日
医王の里 4時間耐久エンデューロ!!
6/28(日) 自転車に乗り始めて初めてのレースに参加。ツール・ド・のとは長距離サイクリングなのでちゃいますね。
朝6時45分。会場近くのコンビニにおいら所属の鉄人倶楽部チームとまつたけ君所属のVIVACE!!チームで待ち合わせ!
飲み物や昼飯やら買出ししていざ現地入り!
1チーム1台だけメイン会場に入れるということで、一番装備の多いおいらのVOXYとまつたけ君のムルティブラが入場!さっそくPIT設営っす!
何年ぶりかに設営したタープ。設営に結構手間取りましたが、日陰ができて最高なPITになりました!

写真には写ってないんだけど、向かって右隣に陣取っていたmt.diegoのPITは、日陰も無くレース前からだれてました(^^ゞ
そこでおいらの持参していたブルーテーブル&パラソルを貸し出すことに!
日陰ができてメンバーは喜んでました!みんなで楽しまなくっちゃね!
8時にエントリー開始。最初のイベントは、今回のイベントのもう一つの目的である「金沢インデペンデンスボードウォーク基金大会」の活動。木の板にみんなで絵を描いてボードウォークを増やそう!ってなわけで、お絵かきタイム!

ロブロイと自転車と鉄人倶楽部マークを描きました!
ボードウォークはこんな感じです。
次のイベントは、じゃんけん大会!

還暦を迎えてなおも元気なMCのおっちゃんとじゃんけんして勝ったら景品プレゼント!
おいらも勝ってこれをGet!

そしてメインイベント(?)のキンダーレース!
まつたけジュニア(通称監督:右から3番目)と鉄人倶楽部田中ジュニア(一番右端)が参戦!
いずれも初参戦の熱い戦いが始まった!
田中ジュニアの跨る手押し車のシート下にはなななんと漬物石が。。。さすが鉄人。鍛え方が違う!

いよいよスタート!周りの風景に見とれていた監督はスタート出遅れる!

周回コースを折り返し、ゴール寸前のデッドヒート!!!
監督ファイト~!!

しかし、ゴール寸前で抜かれてしまった。。。でもがんばった!!
ゴール後、お姉さんにもらったおっとっとにご満悦な監督であった。

田中ジュニアは、お母さんにずーっと押されてのゴール!多分なにがあったのかさっぱり分からなかったのでは?(^^ゞ
そしてメインイベント!これから4時間の熱い戦いの幕開けである。

我が鉄人倶楽部第一走は、Mr.西山!鉄人ジャージが眩しい!

スタートの合図で一斉にダーッシュ!
1周交代で行くことに決定!
第二走はおいら!マイペース!マイペース!

第三走はMr.田中 もう一つの所属チームであるTEAM TIE-UPのユニフォームで参戦!
おいらを除く2名はレース経験豊富!お任せモードでした(^^ゞ

おっと忘れちゃいけないVIVACE!!(兼Team Robroy)のMr.まつたけ。唯一ドロップハンドル仕様で戦うのであった!

たかが4時間。されど4時間。1周を約10分前後で周回してたんだが、一息つく頃にライダー交代。足首にセンサーを巻きつけなきゃいけないので、次のライダーの足首に巻くサポートを。
一息つく頃に自分の順番が。。。だんだん消耗してくると判断が鈍り転倒者続出!
Mr.まつたけは切り株にフロントヒットで自転車跳び越す。
Mr.田中は無理なショートカットと油断で砂利道に左肩から撃沈。
おいらは下りのアスファルトでリア滑らせて落車。膝を痛める。
mt.diegoの一人はおいらの目の前で崖下に消え去った。。。
人もマシンもボロボロになりながら時間が経過していった。
他のチームは一人で2周とか平気でやってたし、ソロで参戦のトップ独走のお方は凄かった。ストイックな走りを見せつけてました。
そして4時間経過。鉄人倶楽部第一走Mr.西山が最終ランナーでゴーーーーーーーーーーーール!

気温30度の中、無事に完走したのであった!
鉄人倶楽部のメンバーで記念撮影!

参加賞はこちら!

レース後、再びじゃんけん大会。欲しかった玩具なのにじゃんけんに負けて悔しくて泣き喚く男の子。
MCのおっちゃんも対処に困ってったその時であった。
母親がつかつかと近寄り思いっきり頭ひっぱたいてました!母強し!(^^ゞ
リザルトはこちら
男子チーム
5位 鉄人倶楽部
6位 VIVACE!!
7位 mt.diego (特別賞 一番やかましかったで賞も受賞)
仲良くPITで並んでたチームが名前を連ねたのであった。
怪我もあったけど、楽しいレースでした。
シングルトラックに病みつきになった今回のレース。来年も体がぴんぴんしてたら参戦しようと思ったのであった。
おいらのシューズ穴が開いてました。。。

みんな!また来年会おう!
朝6時45分。会場近くのコンビニにおいら所属の鉄人倶楽部チームとまつたけ君所属のVIVACE!!チームで待ち合わせ!
飲み物や昼飯やら買出ししていざ現地入り!
1チーム1台だけメイン会場に入れるということで、一番装備の多いおいらのVOXYとまつたけ君のムルティブラが入場!さっそくPIT設営っす!
何年ぶりかに設営したタープ。設営に結構手間取りましたが、日陰ができて最高なPITになりました!

写真には写ってないんだけど、向かって右隣に陣取っていたmt.diegoのPITは、日陰も無くレース前からだれてました(^^ゞ
そこでおいらの持参していたブルーテーブル&パラソルを貸し出すことに!
日陰ができてメンバーは喜んでました!みんなで楽しまなくっちゃね!
8時にエントリー開始。最初のイベントは、今回のイベントのもう一つの目的である「金沢インデペンデンスボードウォーク基金大会」の活動。木の板にみんなで絵を描いてボードウォークを増やそう!ってなわけで、お絵かきタイム!

ロブロイと自転車と鉄人倶楽部マークを描きました!
ボードウォークはこんな感じです。
次のイベントは、じゃんけん大会!

還暦を迎えてなおも元気なMCのおっちゃんとじゃんけんして勝ったら景品プレゼント!
おいらも勝ってこれをGet!

そしてメインイベント(?)のキンダーレース!
まつたけジュニア(通称監督:右から3番目)と鉄人倶楽部田中ジュニア(一番右端)が参戦!
いずれも初参戦の熱い戦いが始まった!
田中ジュニアの跨る手押し車のシート下にはなななんと漬物石が。。。さすが鉄人。鍛え方が違う!

いよいよスタート!周りの風景に見とれていた監督はスタート出遅れる!

周回コースを折り返し、ゴール寸前のデッドヒート!!!
監督ファイト~!!

しかし、ゴール寸前で抜かれてしまった。。。でもがんばった!!
ゴール後、お姉さんにもらったおっとっとにご満悦な監督であった。

田中ジュニアは、お母さんにずーっと押されてのゴール!多分なにがあったのかさっぱり分からなかったのでは?(^^ゞ
そしてメインイベント!これから4時間の熱い戦いの幕開けである。

我が鉄人倶楽部第一走は、Mr.西山!鉄人ジャージが眩しい!

スタートの合図で一斉にダーッシュ!
1周交代で行くことに決定!
第二走はおいら!マイペース!マイペース!

第三走はMr.田中 もう一つの所属チームであるTEAM TIE-UPのユニフォームで参戦!
おいらを除く2名はレース経験豊富!お任せモードでした(^^ゞ

おっと忘れちゃいけないVIVACE!!(兼Team Robroy)のMr.まつたけ。唯一ドロップハンドル仕様で戦うのであった!

たかが4時間。されど4時間。1周を約10分前後で周回してたんだが、一息つく頃にライダー交代。足首にセンサーを巻きつけなきゃいけないので、次のライダーの足首に巻くサポートを。
一息つく頃に自分の順番が。。。だんだん消耗してくると判断が鈍り転倒者続出!
Mr.まつたけは切り株にフロントヒットで自転車跳び越す。
Mr.田中は無理なショートカットと油断で砂利道に左肩から撃沈。
おいらは下りのアスファルトでリア滑らせて落車。膝を痛める。
mt.diegoの一人はおいらの目の前で崖下に消え去った。。。
人もマシンもボロボロになりながら時間が経過していった。
他のチームは一人で2周とか平気でやってたし、ソロで参戦のトップ独走のお方は凄かった。ストイックな走りを見せつけてました。
そして4時間経過。鉄人倶楽部第一走Mr.西山が最終ランナーでゴーーーーーーーーーーーール!

気温30度の中、無事に完走したのであった!
鉄人倶楽部のメンバーで記念撮影!

参加賞はこちら!

レース後、再びじゃんけん大会。欲しかった玩具なのにじゃんけんに負けて悔しくて泣き喚く男の子。
MCのおっちゃんも対処に困ってったその時であった。
母親がつかつかと近寄り思いっきり頭ひっぱたいてました!母強し!(^^ゞ
リザルトはこちら
男子チーム
5位 鉄人倶楽部
6位 VIVACE!!
7位 mt.diego (特別賞 一番やかましかったで賞も受賞)
仲良くPITで並んでたチームが名前を連ねたのであった。
怪我もあったけど、楽しいレースでした。
シングルトラックに病みつきになった今回のレース。来年も体がぴんぴんしてたら参戦しようと思ったのであった。
おいらのシューズ穴が開いてました。。。

みんな!また来年会おう!
2009年6月27日土曜日
明日は!
MTB4時間エンデューロ!
会社の仲間と3人で出馬!
Team Robroyのまつたけ所長も職場仲間3人で出馬!さらに監督(息子)もデビュー戦!
怪我だけはしないように楽しんできたいと思います!
http://blogs.yahoo.co.jp/independence_boardwalk/18770334.html
会社の仲間と3人で出馬!
Team Robroyのまつたけ所長も職場仲間3人で出馬!さらに監督(息子)もデビュー戦!
怪我だけはしないように楽しんできたいと思います!
http://blogs.yahoo.co.jp/independence_boardwalk/18770334.html
登録:
投稿 (Atom)